SERVICE
事業紹介
- TOP
- 事業紹介

中国人観光客及び
富裕層のインバウンド戦略を
あらゆる角度からサポート
CONSULTING

中国インバウンド戦略コンサルティング
中国のインサイド情報を把握・分析した上で、日本企業の中国向けのインバウンド取り組みで適切かどうかを第三者目線で客観的に評価させていただきます。
例えば、富裕層向けの取り組み、中国人に向けて配信するコンテンツ、受け入れの準備など、いずれも中国人消費者ならどう思うかを、一つの角度として助言させていただくこともでき、必要とされる様々なリソースをコンサルティングの立場からサービスをご提供させていただけます。
ポイントは
「訪日中国人目線」
日本と中国、そして旅行業界を知り尽くしているメンバーがインバウンド戦略立案をサポートいたします。重要なのは「訪日観光客の目視点で考えられるかどうか」訪日中国人から見ると、どのような印象を受けるか?を起点にプランニングいたします。
中国の商習慣や
日常生活への理解
訪日中国人集客のコンサルティングには、エリアごとにことなるビジネス習慣や、世代で違いが出やすいメディア事情に対する理解が重要です。リアルな情報を持ち、業界のキーパーソンによる情報交換を日常的に開催することで、中国マーケティングにおける情報更新とコミュニティづくりをサポートいたします。
-
情報収集・市場分析
クライアント様の自社商品やサービスが中国における認知度、中国消費者の最新動向などマクロからミクロまで様々な方面から情報を収集するとともに、客観的な分析によってクライアントの現状を把握し、今後の課題を洗い出します。
-
インバウンド戦略サポート
中国に向けたインバウンド戦略を立てられる際に、どのステップからスタートすべきか、どのようなスパンで何をすべきかなど含めて今後の方向性・改題解決に向けてインバウンド戦略パートナーとしてコンサルティングを致します。
-
現地視察
日々激しく変化されている中国の現地において、今何が起きて、何が流行っているか?それから現地消費者はどのような生活を暮らしているかをしっかり視察するとともに、インバウンド関連の中国大手企業もご紹介し、視察のご案内をいたします。
PROMOTION
中国インバウンドプロモーション
日々進みながら変化する中国の旅行消費環境において、消費者の考え方、消費心理の変化を理解した上インバウンド施策を実施することが大切になってきます。BRAND JAPANは常に中国最新インサイド情報を的確に把握・活用して、施策の企画から実行までワンストップサービスをご提供致します。最適なPR施策戦略立案、実施支援、中国SNSとの連携に関する提案。観光施設や自治体の中華圏向けの訪日観光客誘致のためのプロモーションからマーケティング戦略設計から実行まで、様々なソリューションをご提案させていただきます。
-
SNS運用代行・広告掲載、在日中国人のクラウドワーカーをネットワーク
在日中国人クリエイター(アンバサダー)ネットワークを運営。
カメラマン・ライター・映像クリエイターなど、多様な人材により日本全国でタイムリーなコンテンツ制作体制を実現。 -
KOC・KOLプロモーション在日中国人クリエイター(アンバサダー)ネットワークを運営
KOL(キーオピニオンリーダー)施策。自社専属+大規模な提携インフルエンサーで発信力を構築。
KOC(キーオブコンシューマー)施策。500名を超える在日中国人KOCコミュニティーを運営。 -
インバウンド全般サポート、インバウンド業務・メディア運営支援
クライアントのインバウンド対策業務(宣伝・販促・決済・CS、炎上防止対策)をサポート。「WeChat」「Weibo」「RED」「大众点评」などの公式アカウントをはじめとするクライアントのメディア運営の代行・支援。中国専用のアプリ及びエコシステム開発やコンサルティングなど。
POINT

いかに自社にフィットした集客方法やプロモーション方法を選ぶことができるか、が稚拙です。
長期的なブランディングと集客を兼ねたプランを一緒に考えましょう!
DX
中国市場向けDX取り組みサポート
中国消費者の消費習慣にあったDXサポートをさせていただきます。今まで中国インバウンドでは取り組めなかった、顧客会員管理やデータ分析などからつながる競争力や生産性の向上が、中国市場で普及されている、WeChat ミニプログラムが実現できます。
弊社はWeChatミニプログラムの開発から運営サポートまでご提案をいたします。
-
オーダーメードで制作
テンプレートで決められた形ではなく、実際の訴求や特徴によって、ゼロからオーダーメードの形でミニプログラムの制作を行います。
-
運営までサポート
ミニプログラムは、作ったら成功ではなりません。いかに運営してユーザーを獲得できるか、自給自足できるモデルになっているか、を考えるミニプログラムの運営もサポートいたします。
-
外部連携もお任せ
自社だけの力では対応できない部分(例えば物流、在庫管理、ペイメントなど)も自社のDX取り組みに含まれるケースも多いため、ミニプログラムの開発段階からあらかじめ外部連携の機能を作っておき、さらに必要となる外部連携も担当させていただきます。
POINT

中国市場ですでに一歩早くDXを取り組んでいるため、中国消費者も中国現地のDXに慣れてきていますので、中国に向けたDXの取り組みで集客や販売などをするなら、お任せいただけるので、お気軽に問い合わせください。
CONTENTS CREATION
インバウンド宣伝用
コンテンツ制作
近年、インバウンド戦略の大きなポイントとして、訪日観光客に向けて配信するコンテンツの充実性が求められています。また、コンテンツを見るユーザーが求めている真のニーズを理解して、コンテンツを配信することによってブランディングや集客など確実な成果に繋がります。写真や記事よりは短時間内で情報量が多く、音声と映像で印象が残りやすくなります。さらに、動画として、すでに始まっている5G時代の中、現代人のライフスタイルにマッチしているため、商品宣伝や施設紹介、キャンペーン体験などあらゆる場面に動画コンテンツが活用できます。
-
日中視点を持つ
企画·制作力テンプレートで決められた形ではなく、実際の訴求や特徴によって、ゼロからオーダーメードの形でミニプログラムの制作を行います。
-
プロ意識を持つ
ニーズの対応力動画プラットフォームの特徴·ユーザーの属性に合わせてその動画プラットフォームで流行できる動画コンテンツの種類を絞り出して対応が可能「観·食·遊·買·宿の旅体験動画」「商業観光施設公式PR動画」「ユーザー目線Vlog」などすべて対応
-
インバウンド向けの
動画拡散力中国をはじめ各国に向けて多数の動画コンテンツ拡散の実績·ノウハウ·拡散ルートを持っている訪日観光客に利用されるメジャープラットフォーム・人気KOLと直結し、インバウンドプロモーション業界の一流の情報拡散力を持っている
POINT

動画は画像、音声や記事より優れているわけではありません。ただ、情報が飛び回っている現在において、動画の情報伝達速度が早く、さまざまな場面でも活用できます。
例えば公式の情報掲載から、幅広く拡散することまで、動画の汎用性が高いだけではなく、視聴者にも印象が残るので、コンテンツを作る際には、まずは動画を考えていただいた方が良いかと思います。
POINT
目の前を集中すぎず、周りや市場の動向を見ながら、実現可能、着地可能なインバウンド取り組みを実施することが企業にとって大きな価値がありますので、ぜひBRAND JAPANを共に歩むパートナーとしてご活用ください。